- 0 COMMENT
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY歴史・日本建国
通称邪馬台国(ヤマタイ国ーヤマト国)論争の真打、本丸、切り札、ついに登場。『卑弥呼の墓か?』 豊ノ国(現・福岡県田川郡)赤村の巨大前方後円型地形。
ついに『卑弥呼の墓か?』―赤村の巨大前方後円型地形について」福永晋三 20180321
福永晋三氏は『神武は筑豊に東征した』『初代神武天皇は田川で即位した』『ヤマト国は、近畿のやまと三山ではなく本物のやまと三山、香春岳三山のふもと、田川地域にあった』と長年、言ってきたことから、
田川地域に神武から100年後のヤマト国の女王卑弥呼の、魏志倭人伝に言われているとおりの、大規模な都集落と大型の墓が存在しているはず、としてきた。
そして、それが形として現れたのである。
ー西日本新聞3月20日よりー
『いわゆる筑豊の福岡県田川郡赤村に巨大な前方後円墳-。こんな話が、地元住民の間やインターネット上でささやかれ始めている。
地元の古代史研究グループによると、現場の航空写真から鍵穴型丘陵の全長は約450メートル。日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(堺市)の墳丘長に迫る大きさとあって、古代史ファンからは「卑弥呼の墓では?」といった期待の声も聞かれる。
後円部に当たる部分は直径約150メートル。
魏志倭人伝にある女王卑弥呼の墓の
直径「径百余歩」とほぼ一致する。
東側にある後円部と前方部のあいだにあるくびれのような場所では、
タケノコ掘り中に土器片が多数発見されている。
周濠(しゅうごう)の部分にあたる丘陵西側脇には、
以前から湿地が広がっていたという。
現在まで発掘調査はされておらず、
真偽は謎のまま。
田川地域の自治体の文化財担当者らは一様に、
丘陵を「自然の地形」によるものとして、
前方後円墳との見方を明確に否定している。』
https://youtu.be/WCxLasChrZA
発見!古代史ファン「卑弥呼の墓では」‥‥赤村に巨大前方後円墳?
2:46
babaji
2018/03/26 に公開
赤村に巨大な前方後円墳-。こんな話が、地元住民の間やインターネット上でささやかれ始めている。地元の古代史研究グループによると、現場の航空写真から鍵穴型丘陵の全長は約450メートル。日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(堺市)の墳丘長に迫る大きさとあって、古代史ファンからは「卑弥呼の墓では?」といった期待の声も聞かれる。
http://news.livedoor.com/article/detail/14457306/
福岡県の赤村の丘陵が、前方後円墳かもしれないと一部でささやかれている
全長は約450メートルで、日本最大の「大山古墳」の墳丘長に迫る大きさ
古代史ファンからは「卑弥呼の墓では?」といった期待の声も聞かれる
赤村に巨大前方後円墳? 古代史ファン「卑弥呼の墓では」 [福岡県]
2018年3月20日 6時0分 西日本新聞
赤村に巨大な前方後円墳-。こんな話が、地元住民の間やインターネット上でささやかれ始めている。地元の古代史研究グループによると、現場の航空写真から鍵穴型丘陵の全長は約450メートル。日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(堺市)の墳丘長に迫る大きさとあって、古代史ファンからは「卑弥呼の墓では?」といった期待の声も聞かれる。
丘陵は同村の西端、内田小柳地区の雑木と竹に覆われた民有地で、東側を平成筑豊鉄道と県道418号が南北に走る。数年前から丘陵の形に着目してきた田川地域住民などでつくる「豊の国古代史研究会」の調査では、後円部に当たる部分は直径約150メートル。魏志倭人伝にある邪馬台国女王卑弥呼の墓の直径「径百余歩」とほぼ一致するという。
また、丘陵沿いの住民によると、東側にある後円部と前方部のくびれのような場所では、タケノコ掘り中に土器片が多数発見。周濠(しゅうごう)の部分に当たる丘陵西側脇には、以前から湿地が広がっていたという。
現在まで発掘調査はなされておらず、真偽は謎のまま。田川地域の自治体の文化財担当者らは一様に、丘陵を「自然の地形」として、前方後円墳との見方を明確に否定している。
=●2018/03/20付 西日本新聞朝刊=
本来の前方後円墳は自然の地形を利用したもの。ピラミッドや近畿の仁徳天皇陵のように多大な苦役で作り上げる人工物ではない。
https://www.youtube.com/watch?v=3Hm3OQ5V1KU
福岡県赤村 卑弥呼の墓か?! 前方後円墳状の丘陵
2:06
mile Don
2018/03/26 に公開
(ご注意: 以下の福永晋三さんの「『卑弥呼の墓か?』に関する最新の講演は、音声のヴォリュームが低く、95%以上にしてやっと聞こえる。イヤフォンのジャックを差すと、イヤフォンからはまったく聞こえない。)
https://youtu.be/DfbYdICtMdk
古代史フォーラム「『卑弥呼の墓か?』―赤村の巨大前方後円型地形について」 福永晋三 20180321 @福岡県立大学講堂
1:21:44
崗縣
2018/03/30 に公開
古代史フォーラム 古代田川に天皇がいた2 ●平成三〇年三月二一日(水) 於 福岡県立大学講堂 記紀万葉研究家「神功皇后紀を読む会」主宰 福永晋三
== FIN ==