FC2ブログ

kenchicjunreiのブログ2nd

Author:kenchicjunrei 日々の生活の関心ごとと建築とか、投資、金融政策、支配層のこと、などについて書いています。 記事の多いカテゴリー: 歴史・日本建国 (26)、核と人工知能 (38)、金融と起こされる事件 (45)、金融経済投資 (44)

時代というもの 1967年。横尾忠則『サージェント・ペパーズを、それを音として聴くだけで、他の何の助けもなく、直接に、僕は、経済というものを、社会を、時代を、正確に理解した、と思った』。ビートルズ、レノン、ヨーコ&ショーン、の時代。 



■時代というもの 1967年
 サージェント・ペパーズ・ロンリーハーツクラブ・バンド

横尾忠則 、『サージェント・ペパーズを、それを音として聴くだけで、他の何の助けもなく、直接に、僕は、経済というものを、社会を、時代を、正確に理解した、と思った。』


https://youtu.be/usNsCeOV4GM


The Beatles - A Day In The Life
5:12
The Beatles
2015/10/28 に公開
Sgt. Peppers 50th Anniversary Super Deluxe boxset, Vinyl & merch available now: https://thebeatles.lnk.to/sgtpepperan...

Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band presented with new mixes in stereo and 5.1 surround audio; previously unreleased complete takes of the album’s 13 songs, newly mixed in stereo and sequenced in the same order as the album. Expanded with previously unreleased session recordings, video features & special packaging.




■The Real Yoko Ono 素顔のジョン&ヨーコ

素顔のジョン&ヨーコ (その1)  投稿記事より

ジョンとヨーコとタイトルにはついてますが、今回ジョンは脇役。あくまでもオノヨーコさんの人生を語る究極のドキュメンタリー。

ヨーコさんの生い立ちやジョン亡き後のその後の人生を、本人や関係者のインタビューを交えて追います。

ヨーコさんの娘さん、キョーコさんを見たのはこれが初めてだったのでとても衝撃的でした。

なお、ジョンとヨーコのヌード写真やお尻の映像など、本来したくはありませんでしたが随所に私がカットしている場面があります。それから、これ、あがってもあがっても削除されているのではないかと推測します。これも(そして私のIDも)寿命短いかもしれませんので早めに観てください。



https://youtu.be/8f5SbaMMI7U


The Real Yoko Ono (Part 1 of 6) 素顔のジョン&ヨーコ
9:46
debandana





■ヨーコ・オノはアメリカにも日本にも居る場所がなかった。どこにも、彼女が帰属する空間、時間、歴史、文化が、なかった


https://youtu.be/rajjTRMYbzE


The Real Yoko Ono (Part 2 of 6) 素顔のジョン&ヨーコ
6:01
debandana
2009/12/03 に公開





■1969年 Don't Let Me Down


https://youtu.be/NCtzkaL2t_Y


The Beatles - Don't Let Me Down
3:31
The Beatles
2015/12/14 に公開





■The Beatlesを破壊した魔女


https://youtu.be/4eTLGDsTF3A


The Real Yoko Ono (Part 3 of 6) 素顔のジョン&ヨーコ
10:09
debandana
2009/12/03 に公開





■1971年 The Making Of Imagine Album

交友関係はアンディ・ウォホール、マイルス・デイヴィスなど、広がった。


https://youtu.be/XV5z_btMbuQ


John Lennon - The Making Of Imagine Album
1:02:51
Bruno Fernandes
2015/11/22 に公開



https://en.wikipedia.org/wiki/Imagine_(John_Lennon_album)

Imagine (John Lennon album)
From Wikipedia, the free encyclopedia

Imagine is the second studio album by John Lennon after his departure from the Beatles. Recorded and released in 1971, the album's musical arrangements are more elaborate compared to the basic, small-group arrangements of his first album, the critically acclaimed John Lennon/Plastic Ono Band.


Background
While in New York, former Beatles John Lennon and George Harrison had a short jam session,[3] during which Lennon asked Harrison to perform on Lennon's next album. Recording was scheduled to begin in a week's time at Lennon's ●Ascot Sound Studios, at his ●Tittenhurst Park residence.[3] Harrison agreed, and called his friend the bassist Klaus Voormann, to ask him to join in.[3]


Recording and structure
The first songs, "It's So Hard" and "I Don't Want to Be a Soldier", were recorded in February 1971 at ●Abbey Road Studios, during sessions for Lennon's single "Power to the People". (Other sources give the location as Ascot, however.[4][5]) A cover of The Olympics' 1958 song "Well (Baby Please Don't Go)", later released on John Lennon Anthology, was recorded on 16 February.[6] Lennon would choose to remake "I Don't Want to Be a Soldier" on 24 May 1971,[6] the opening day of the main album sessions.





■ヨーコ&ショーンの目の前からレノンが消された


https://youtu.be/-p-VpRxf6dw


The Real Yoko Ono (Part 5 of 6) 素顔のジョン&ヨーコ
7:38
debandana
2009/12/03 に公開





■ヨーコ&ショーンの難破人生からの蘇生


https://youtu.be/lPLnjoEPwe0


The Real Yoko Ono (Part 6 of 6) 素顔のジョン&ヨーコ
6:32
debandana
2009/12/03 に公開





■ショーン。半分日本人である、ということ


https://youtu.be/T6EVv3JOSio


Sean Lennon on Japanese TV part 1
4:39
floatingAditi
2012/08/08 に公開
Sean is speaking about Japan and himself (his childhood in Japan, his Japanese name, Japanese language and more...)




■生来の帰属する社会も歴史もない、ハイブリットのキメラ人種が平和を作っていく


https://youtu.be/HDndoZhJles


Sean Lennon on Japanese TV part 4
9:20
floatingAditi
2012/08/08 に公開
Sean shows his artistic aspect by the drawing session in the TV studio.





■軽井沢 万平ホテル 多くの歴史の舞台となっきた軽井沢の、格調ある高原風佇まい万平ホテル。ジョンレノンの行程を追って。

ジョンレノンの面影を追って訪ねた、ジョンがかつてヨーコと泊まっていた軽井沢の万平ホテルです。なぜかイマジンが頭の中で鳴ってました。伴奏のピアノはイメージにあわせてちょっと即興で弾いてみました。(投稿記事より)


https://youtu.be/SeA938ucwtE


ジョンレノン・軽井沢万平ホテル John Lennon at Mampei Hotel in Karuizawa, Japan 5:35
tokyoleman
2012/04/15 に公開





■軽井沢 万平ホテルの朝食と紅葉の中庭散策


https://youtu.be/0o42bsc63S0


【軽井沢 万平ホテルの朝食と紅葉の中庭散策】
4:59
shiratamadango55
2010/10/31 に公開  (投稿記事より)

万平ホテルのメインダイニング、テラス席で紅葉が美しい中庭を見ながら、美味しいブレックファスト♪ふわふわトーストを沢山食べて満腹になった後は中庭を散歩しました。色変わり途中の葉っぱの色が本当に綺麗でした。落ち葉の上をサクサク音をたてて歩くのはいい気持ちです。気温が低くても気分の良い散歩でした。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%B3

レノン一家 日本との関わり

1977年から1979年には、ヨーコ、ショーンと毎年訪日し、東京や京都、小野家の別荘がある軽井沢で夏を過ごした(合計約9ヶ月)。軽井沢では万平ホテルの旧館2階にも宿泊し、ホテル内の記念館にはジョンのサインを始め、欲しがったといわれるピアノなどが収められている[24]。

日本人の知己としては、ビートルズとして訪日時に共にインタビューを受けた加山雄三(初対面で、いきなりジョンが加山の後ろから目隠しをして加山を驚かせた)、ニューヨークのジョン夫妻の下で過ごした時期のある横尾忠則[23]、訪日時に食事を共にした内田裕也・樹木希林夫妻、シンコーミュージック(当時)の星加ルミ子らが挙げられる。また、音楽評論家の湯川れい子とジョン夫妻の交流は広く知られ、1980年12月5日にも、FM東京のラジオインタヴューを受けている[25]。写真家の篠山紀信は、アルバム『ダブル・ファンタジー』、『ミルク・アンド・ハニー』のカヴァー写真を撮影している。

(※ヨーコはハプニング詩集『グレープフルーツ』を軽井沢滞在中に出版している。)





■シンディーと坂本龍一 ニューヨークライブ

現代の氷河期にはいるまえのニューヨーク、2001年10月
セントラルパークの緑地"Strawberry Fields"でおこなわれた、坂本龍一を加えた、シンディーの野外ライブ。中継のホールでのコンピレ―トコンサート。


https://youtu.be/Rhp9XBmZF9A


CYNDI LAUPER Strawberry Fields Forever
9:58
Cyndi Lauper Japan
2009/09/30 に公開




https://www.news-postseven.com/archives/20170913_611786.html

■81歳の巨匠・横尾忠則氏「絵も人生も大事なのはプロセス」
2017.09.13 07:00

「最近は週刊誌が愛読書です。どの記事も因果応報、自業自得で仏教書として面白い。そうそう、『週刊ポスト』の健康ネタもスクラップしてありますよ」

 美術家・横尾忠則。1960年代から世界を舞台に活動を続け、81歳になった今も、朝から夕方までキャンバスに向かう。横尾の鮮やかな色使いと独特の感性は世界中で評価されているが、絵を描き始めた当初は「デッサンがなっていない」「色彩がおかしい」と酷評されたこともあった。横尾は「今振り返るとその通りだよ」と笑う。

「絵の評価は人が決めるものだと思っています。人の数だけ違う意見が出て当然ですよ」

 二・二六事件が起き、日本が戦争に向かう1936年、横尾は兵庫県の田舎町である西脇町(現・西脇市)に生まれた。幼少の頃から絵がずば抜けて上手く、5歳にして絵本『宮本武蔵』の《巌流島の決闘》を完璧に模写した。高校に入ると西脇市が主催するポスターコンクールに見事入選。美術教師の勧めで始めた油絵も、県主催の絵画展に相次いで入選した。しかし横尾は、「絵を仕事にするとは夢にも思わず、郵便局に勤めながら絵を描こうと思っていた」と当時を振り返る。

 高校卒業後はグラフィックデザイナーとして神戸新聞社に入社し、デザインの仕事に没頭する。やがて画廊で個展を開くようになった横尾は、絵を気に入った文豪・三島由紀夫に飾っていた絵を贈る。これを機に2人の距離は縮まり、三島の本の装丁を手掛けるようになって仕事も増え、次第に認められるようになった。

 その後、横尾は24歳で上京し、映画や芝居のグラフィックデザインを担当。アングラ劇場などの斬新なポスターを次々に手掛けていく。


画像  2017年の横尾忠則氏
yokoo-1.jpg
【東京・世田谷のアトリエにて(撮影/佐藤俊和)】
出典: news-postseven.com




== FIN ==




Comment

Add your comment