FC2ブログ

kenchicjunreiのブログ2nd

Author:kenchicjunrei 日々の生活の関心ごとと建築とか、投資、金融政策、支配層のこと、などについて書いています。 記事の多いカテゴリー: 歴史・日本建国 (26)、核と人工知能 (38)、金融と起こされる事件 (45)、金融経済投資 (44)

『英国のEU離脱ブレグジット』問題。ベストの選択は、よく見ると玉虫色でEUに残ることになる英首相ーEU合意案をきっぱり捨てて、国民投票で選択したように、EUから『合意無き』離脱、で早く決着をつけるべきである。 



英離脱、10月末まで再延期 EU首脳会議
[ブリュッセル 11日 ロイター] - 欧州連合(EU)はブリュッセルで開いた緊急首脳会議で、英国のEU離脱の再延長で合意した。離脱期限は10月31日となる



■連日、ネットや新聞・テレビを賑わせている
「イギリスのEU離脱(ブレグジット)」問題。

なんで、イギリスはEUから離脱したいの? どんな理由があるの

離脱するメリットとデメリットは?

残塁するメリット、デメリットは?



ベストの選択は、玉虫色でよく見るとEUに残ることになる英首相ーEU合意案をきっぱり捨てて、イギリス国民が国民投票で選択したように、EUから『合意無き』離脱、で早く決着をつけるべきである、その理由


■『英国のEUからの離脱=ブレグジット』問題。知識ゼロからでも、よくわかる、カンタン解説!


https://youtu.be/qZZPn3W4yFo


カンタン解説!イギリスEU離脱~知識ゼロからでもよくわかる【ザ・ファクト】
31:12
「THE FACT」 マスコミが報道しない「事実」を世界に伝える番組
2019/04/05 に公開

連日、ネットや新聞・テレビを賑わせている
「イギリスのEU離脱(ブレグジット)」。

難しくてよくわかんない…
今更イチから調べるのめんどくさい…
「ブレグジット」って何?
という知識ゼロの方


この番組を見れば、全く知識がないあなたは、
「ブレグジットを語れる人」になっているはずです


ポンドは暴落するの!?
EU離脱はどうなる!?
という国際経済に詳しい方


この番組を見れば、知識があるあなたは、
「どうなれば世界経済は良くなるのか」
を語れる人になっているかもしれません


ゲストは、イギリスを中心に
金融マンとして活躍した経験を持つ、及川幸久さんです。


---------
01:17 イギリスのEU離脱はなんでここまでこじれているのか?
08:03 そもそも何でEUを離脱しようとしているのか?
18:23 今後のベストシナリオは?
24:40 EU離脱によりアメリカとの関係はどうなるのか?
26:52 日本への影響は?
---------

【出演】
及川幸久(幸福実現党外務局長、国際政治コメンテーター)


【及川氏の潜在意識チャンネルはこちら】
https://www.youtube.com/playlist?list...





サッチャー首相のグローバリズム推進で、始まった、イギリスの格差、貧困化、移民問題


■名作映画となった英国の怒れる若者たち。

パンクムーブメントと右翼台頭への、キューブリックの予言的映画

映画『A Clockwork Orange 時計じかけのオレンジ』

原題 A Clockwork Orange
製作公開 1972年


https://youtu.be/vN-1Mup0UI0


A Clockwork Orange - Masterpiece Trailer
2:09
Warner Bros. Home Entertainment
2011/04/26 に公開


スタンリー・キューブリック監督
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』(1963)、『2001年宇宙の旅』(1968)、『時計じかけのオレンジ』(1972)のSF三部作で成功を納めた、世界的な映像作家



https://ciatr.jp/topics/280145 より引用

『時計じかけのオレンジ』トラウマ級の衝撃ラストが待ち受けるスタンリー・キューブリック監督作

舞台は近未来のロンドン。15歳の不良少年アレックスは、仲間とともにドラッグに溺れホームレスをリンチするなど、衝動的な暴力行為に明け暮れていました

ある日敵対するグループの少年たちを襲撃した帰り、警察に追われたアレックスたちは、作家夫婦の家に押し入ります。「雨に唄えば」を口ずさみながら、まったく悪びれる様子もなく暴れまわり、夫の目の前で妻を輪姦するアレックスたち。

彼らの暴力は次第にエスカレートし、ある日金持ちの老女の家に強盗に入ることに。アレックスは騒いだ老女を撲殺しますが、警察が駆けつけ、仲間に裏切られた彼一人が逮捕されます。

数年後、獄中のアレックスは刑期の短縮と引き替えに、ルドヴィコ療法という新しい治療法の実験台となることに。ルドヴィコ療法とは、クリップで瞼を見開いた状態で目薬を点しながら、一瞬の瞬きも許さない状態でひたすら残虐な映像を見せ続けるという方法の人格改造実験です。映像のBGMは、彼のお気に入りだったベートーヴェンの第九番でした。

この実験によりアレックスは、性行為や暴力に対し嫌悪感を覚えて怯えるようになり、また第九番を聴いただけで吐き気を催し気絶するようになります。

実験は成功し、殴られても殴り返せない別人のように大人しい人格となって釈放されるアレックス。しかし囚人を悔い改めさせるのが仕事の教誨師は実験に疑問を抱きます。「彼は自分で暴力をやめる決意をしたわけではないのに、これで改心したといえるのだろうか」

出所したアレックスですが、娑婆には居場所がありません。両親からは家を追い出され、かつて暴行したホームレスに遭遇し復讐とばかりに追い回されます。助けを求めた警官は、アレックスを裏切った昔の仲間たち。ひどくいたぶられ、雨の降るなかボロボロのアレックスが助けを求めた家は、偶然にもかつて襲撃した作家夫婦の家でした。

助けを求める若者がアレックスだと気づかない作家は、彼を招き入れ風呂に入れます。妻はかつて輪姦されたのが原因で自殺し、作家は怪我の後遺症で車椅子になっていました。

ニュースでルドヴィコ療法について知っていた作家は、それに反対しており、目の前の若者に優しく接していましたが、風呂場から「雨に唄えば」を口ずさむ声が聞こえ、それがアレックスであることに気づきます。アレックスを監禁し大音量で第九番を聴かせる作家。悶え苦しみ死にもの狂いで逃げ出そうとしたアレックスは、窓から飛び降り気を失います

病院で目を覚ましたアレックスは元の人格に戻っていました。ルドヴィコ療法の問題点が発覚し失脚を恐れた内務大臣は、アレックスに元の人格に戻ったように振る舞うよう頼みます。アレックスは大音量の第九番を聴き、邪悪な笑みを浮かべたのでした。




■イングランドの名作映画


映画『THIS IS ENGLAND』

THIS IS ENGLAND
劇場公開日 2009年3月14日


https://youtu.be/CXDNsPRTANw


2006: This Is England Trailer HQ
2:27
OnlyPreviews
2008/11/04 に公開


http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=332622 より引用

今まで誰も描いてこなかった、
1983年のイギリスがここにある。

【解説】
 「家族のかたち」のシェーン・メドウス監督が、自らの少年時代の記憶を重ねて描く社会派青春ドラマ。フォークランド紛争直後、サッチャー政権下の1983年を舞台に、英国の一地方都市に暮らす労働者階級の少年を取り巻く日常と成長物語を、当時の社会情勢や若者文化を背景にリアルかつ瑞々しいタッチで綴る。

 1983年、サッチャー政権下の英国。前年に起こったフォークランド紛争で父を亡くした少年ショーン。学校では毎日のようにいじめられ、鬱屈した日々を送っていた。そんな時、ひょんなことからスキンヘッドの若者グループと知合い、リーダー格のウディーに可愛がられたショーンは自分も頭を剃って仲間に入れてもらう。年上の彼らのファッションをまね、行動を共にすることで気分が高揚するショーン。

そんなある日、メンバーたちの兄貴分であるコンボが刑期を終え出所してくる。そして次第に、コンボの国粋主義思想に感化されていくショーンだったが…





■スコットランドの名作映画


映画『Trainspotting』
原題 Trainspotting
トレインスポッティング
劇場公開日 1996年11月30日


https://youtu.be/R2GKVtWsXKY


TRAINSPOTTING -Trailer ( 1996 )
2:01
WorleyClarence
2008/04/17 に公開


https://www.kadokawa-pictures.jp/official/trainspotting/ より引用

マーク・レントンと彼の仲間はヘロイン中毒。ケンカが趣味のベグビー。気のいい小心者スパッド。女たらしのシック・ボーイ。そしてセックスもドラッグもOKの女子中学生ダイアン。窃盗、詐欺、万引きを繰り返し逮捕されたレントンは更生を決意。ロンドンへ出て就職する。だが強盗で手配されたベグビーとシック・ボーイが押しかけてきて会社はクビ。地元へ戻れば、待ち受けていたのはヤク漬けのまま死んだ友人の葬式だった。圧倒的な絶望感の中、レントンと仲間たちは人生を変える賭けに出る。売人から大量の麻薬を仕入れ、ロンドンでさばけば大儲けだ。大金と新しい人生。彼らはそれを手に入れる事ができるのか?

★アカデミー賞脚色賞ノミネート ★英アカデミー賞脚本賞受賞、作品賞ノミネート ★ボストン批評家協会賞作品賞受賞 ★ゴールデン・サテライト賞作品賞・脚本賞・助演男優賞ノミネート ★インディペンデント・スピリット賞外国映画賞ノミネート ★ロンドン批評家協会賞主演男優賞・最優秀製作者賞受賞




■2000年代イギリスの苦悩と悲しみを体現していたAmy Winehouseの歌声。


AMY エイミー(2015年製作の映画)
Amy Winehouseのドキュメンタリー

製作国:イギリス
上映日:2016年07月16日


https://youtu.be/VNS-xMPGccM


映画「AMY エイミー」予告
1:56
Mermaid_films
2016/04/28 に公開

27 歳でこの世を去った歌姫、Amy Winehouse エイミー・ワインハウスの生涯を描いた、傑作ドキュメンタリー


https://filmarks.com/movies/62186 より引用

あらすじ
第88回アカデミー賞®長編ドキュメンタリー賞受賞!!
エイミー・ワインハウスの歌詞にこめられた思いとは?

2011年7月23日に急逝したエイミー・ワインハウス。レディー・ガガら名だたるミュージシャンたちに賞賛され、世界中の音楽ファンに愛された彼女の生涯を描いた傑作ドキュメンタリー映画が、突然の死から5年たった今夏公開されます。

セカンド・アルバム『Back to Black』が全世界1200万枚のセールスを記録、グラミー賞5部門受賞を成し遂げながら27歳という若さで亡くなったエイミーのドラマチックな人生模様を映像化したのは、『アイルトン・セナ~音速の彼方へ』のアシフ・カパディア。

貴重なプライベート映像や関係者へのインタヴュー取材をもとに、“孤高の歌姫”エイミーの知られざる素顔を丁寧に描き出します。映画には、ブルーノ・マーズなど数々の人気アーティストの楽曲をプロデュースするマーク・ロンソンや大御所トニー・ベネットらが出演。




■英国そしてEUの(なぜか白人の)観衆が揺れた、Amy Winehouseのライブ

Amy Winehouse - BEST LIVE - Back To Black

https://youtu.be/3WBj_XQ43NM


Amy Winehouse - BEST LIVE - Back To Black
4:06
01grenouille
2011/06/21 に公開
concert live 2008 Amy Winehouse (Back To Black)






■ブレグジットとイスラエルとアラブの関係 及川幸久 潜在意識チャンネル

離脱期限10月31日まで、英国議会案が焦点に。
野党の労働党のコービン党首が英国議会案(保守党と労働党による妥協案)に参加することに。

https://youtu.be/rKe-yaO1YuM


20190411 ブレグジットとイスラエルとアラブの関係【及川幸久−BREAKING−】
13:32
及川幸久 潜在意識チャンネル
2019/04/11 に公開
及川幸久−BREAKING−
20190411「ブレグジットとイスラエルとアラブの関係」




== FIN ==


Comment

Add your comment