- 0 COMMENT
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY歴史・日本建国
田川郡赤村の前方後円墳状地形。古代史ツーリズムの聖地 田川。このときを待って満を持して戦略的に準備していた卑弥呼ツーリズムの門出。
田川郡赤村の前方後円墳状地形。自然の造形にすぎない、と無視されて一年。
このときを待って満を持して戦略的に準備していた、古代史ツーリズムの聖地 田川。卑弥呼ツーリズムを、おおいに推進することになった。
●福岡県赤村 前方後円墳型地形【Drone 4K】
https://youtu.be/9MeePvyJfVU
福岡県赤村 前方後円墳型地形【Drone 4K】
2:16
佐々木賢一
2019/05/18 に公開
邪馬台国はどこにあったのか?
畿内説と北九州説があるこの論争の中、もしかしたら卑弥呼の墓ではないか?と昨年から話題になっているのが、この福岡県田川郡赤村の前方後円墳型地形です。
実際に誰のお墓かを置いておいてもまだ古墳とも認めれていない地形ですが、全長450mの大きさなので、もし古墳であれば仁徳天皇陵に次ぐ日本で二番目に大きな古墳になります。
●古代史ツーリズムの聖地 田川・卑弥呼ツーリズム プロモーションビデオ
卑弥呼ツーリズム 卑弥呼への旅 プロモVIDEO
プロモーションビデオ
西村隆幸 高島忠平 安本美典 小川進 福永晋三 吉田正一 奥平邦彦
永原譲太郎 製作:田川広域観光協会
https://youtu.be/G3Aw_w61bu0
福永晋三 古代史ツーリズムの聖地 田川 卑弥呼ツーリズム 卑弥呼への旅
14:46
豊の国古代史研究会
2019/03/22 に公開
プロモーションビデオ 西村隆幸 高島忠平 安本美典 小川進 福永晋三 吉田正一 奥平邦彦
永原譲太郎 製作:田川広域観光協会
田川古代史フォーラム 邪馬台国は福岡にあった 通説への挑戦で上映
田川文化センター大ホール 主催:田川広域観光協会 主管実施主体:田川広域歴史研究会
●田川古代史フォーラム 邪馬台国は福岡にあった 通説への挑戦
理系は驚異的に破壊的に職場から仕事を奪う。
講師:小川 進
発見された卑弥呼の墓のフラクタル性
赤村の前方後円型地形は人工物だ!
https://youtu.be/UaMHXVLCrXE
③田川古代史フォーラム 邪馬台国は福岡にあった 通説への挑戦 その3
32:27
豊の国古代史研究会
2019/03/31 に公開
講師:小川 進
演題:発見された卑弥呼の墓のフラクタル性
赤村の前方後円型地形は人工物だ!
平成31年3月21日
田川文化センター大ホール 主催:田川広域観光協会
実施主体:田川広域歴史研究会
画像

邪馬台国は福岡にあった 小川 進先生の結論
●田川古代史フォーラム 邪馬台国は福岡にあった パネルディスカッション
邪馬台国は福岡にあった 通説への挑戦
パネルディスカッション
コーディネイター / 西村隆幸
パネリスト / 安本美典 淤能碁呂太郎 小川 進 福永晋三
https://youtu.be/AgD10y30KRA
⑤田川古代史フォーラム 邪馬台国は福岡にあった 通説への挑戦
52:19
豊の国古代史研究会
2019/04/05 に公開
パネルディスカッション
コーディネイター / 西村隆幸
パネリスト / 安本美典 淤能碁呂太郎 小川 進 福永晋三
平成31年3月21日
田川文化センター大ホール 主催:田川広域観光協会
実施主体:田川広域歴史研究会
== FIN ==