FC2ブログ

kenchicjunreiのブログ2nd

Author:kenchicjunrei 日々の生活の関心ごとと建築とか、投資、金融政策、支配層のこと、などについて書いています。 記事の多いカテゴリー: 歴史・日本建国 (26)、核と人工知能 (38)、金融と起こされる事件 (45)、金融経済投資 (44)

法隆寺、東大寺、薬師寺、三十三間堂、桂離宮、日本文化の粋とされる建物にことしも春が来て晩秋が来た。千四百~千二百年前の太宰府と豊の國の、これら法隆寺、東大寺、三十三間堂におなじように晩秋が来たように。 



■京都 奈良 大阪 観光

https://youtu.be/FvsWxwAcWDA






■奈良 「東大寺」

https://youtu.be/deKYm8kOhx4


奈良 「東大寺」Todaiji Temple in Nara
17,121 回視聴?2015/04/09
5:24
SouthernValleyDiary
チャンネル登録者数 5720人
奈良東大寺。桜の花が散る奈良公園から南大門を抜け、大仏殿で盧遮那仏を拝観。その後は二月堂の舞台から奈良の街を遠望します。
2015年4月撮影





■奈良 法隆寺

https://youtu.be/juggOKCfvDE


JG 4K 奈良 法隆寺 Horyuji,Nara
5,132 回視聴?2016/03/25
4:45
JAPAN GEOGRAPHIC
チャンネル登録者数 2.06万人
Horyuji,Ikaruga town,Nara 法隆寺 奈良県 斑鳩町 http://japan-geographic.tv/nara/houry...
JAPAN GEOGRAPHIC CHANNEL http://japan-geographic.tv/index-movi...




■法隆寺に眠る謎の宇宙人?像がとんでもない!

https://youtu.be/n2yad6Msp2s


【日本ミステリー】日本は何かを隠している?法隆寺に眠る謎の宇宙人?像がとんでもない!
321,731 回視聴?2019/08/17

世界のフシギ探検ch
チャンネル登録者数 13万人
謎めいた遺物は世界中に眠っています。このワタシ達の住む日本にもそんな謎めいた物は存在するんですよ。
今回はそんな日本の奈良県、法隆寺に眠る像を一緒に見ていこうと思います。





■三十三間堂 通し矢2017

https://youtu.be/7NLTL_Bgjp0


三十三間堂 通し矢2017 Japanese Archery Sanjusangen-do
42,481 回視聴?2017/01/19
3:36
K Japan Traveler.
チャンネル登録者数 2570人
京都市東山区の三十三間堂で雪の舞う中、全国弓道大的大会(通し矢)が開催されました。
2017年は、時折り雪の舞う悪天候でとても寒い1日でした。
60m先の的が見えない程雪が強く降ることもあり、出場者の新成人の
皆さんは大変だったと思います。





■三十三間堂を訪れる!修学旅行生がいっぱいの人気観光地だ

https://youtu.be/Ozlr1HSIPag


【VLOG】#003:三十三間堂を訪れる!修学旅行生がいっぱいの人気観光地だ (Sanjusangen-do Temple/Kyoto)
4,131 回視聴?2018/05/28
11:00
まさとチャンネル
チャンネル登録者数 487人
大人になって初めて三十三間堂を訪れてみました。
多分、子供の頃に遠足とかで来たことがあるはず!(記憶にはないけどw)





■薬師寺復興50周年記録映像

https://youtu.be/176uGx-LK9s


池田建設株式会社 薬師寺復興50周年記録映像 「千年を、〈かたち〉に。」
13,972 回視聴?2016/03/29
8:07
池田建設株式会社
チャンネル登録者数 31人
東京都千代田区に所在する総合建設業の池田建設株式会社です。
平成28年は、奈良薬師寺復興50年にあたります。
橋本長老、高田好胤管主の復興の強い思いがお写経勧進となり、また各界の素晴らしい方々を動かしこの奇蹟のような事業が始まりました。
その一員として、池田建設㈱が当初より加われたことは、当社の誇りであり、建築界にとっても稀有な貴重な経験であります。
今回、伝統を未来に繋げる為、記録映像を残すプロジェクトに着手致しました。
この映像は、7時間にも及ぶ記録映像を編集した、8分間のダイジェスト版です。是非、ご覧ください。

映像:遠藤湖舟
プロモーション:株式会社ブレインズ・カンパニー
記録:佐々木幹雄



木組み伝統工法で使う、仕上げカンナ=槍鉋(やりかんな)は、豊国ではおよそ四千年前縄文時代からすでに使っていた

やりかんなは木目に沿って割った木を、繊維をはがすように削ります。檜の細胞を壊さずに削れるので、水が中にしみこまない。だからカビが発生しないのです。

法隆寺が世界最古の木造建築である秘密はやりがんなにもあったのです。豊国で、法隆寺を生む匠の技は育まれていた。





■法隆寺(奈良斑鳩)、東大寺(奈良平城京)、三十三間堂(京都東山区)、などは九州やまと朝廷の都(太宰府、豊国平城京)からの移築である


https://yaplog.jp/kenchicjunrei/archive/190
飛鳥という地名と法隆寺建築技術は九州王朝の文明システムだ

October 11 [Tue], 2016, 12:38   より引用


http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou43/yoneda43.html  より

法隆寺五重塔心柱 五九四年伐採確定に思う
ーー米田良三氏に聞く

法隆寺の西院伽藍だけでなく、夢殿を中心とする東院伽藍、法輪寺、法起寺などは一連のものとして移築されたのではないかと思います。

吉野宮(吉野ヶ里からの移築)、伊勢神宮、薬師寺、長谷寺、東大寺、三十三間堂、さらに時代はぐっと新しいのですが、桂離宮も移築されたと考えています


法隆寺移築は、第一次観世音寺に見せかけた、第一次法興寺の移築

日本書紀が常套とする、歴史の書き換えと隠蔽の方法。

東アジアに隠れもない名建築に対する尊敬のためか、人民大衆の素朴な信仰に対する配慮からか、焼却等の暴力に訴えることなく再建可能な方法で撤去し、跡地に名を替えて観世音寺の建立を命じた。

「続日本紀」元明天皇和銅二年詔書の記事は其の証拠であり、名建築の存在に愛着した日本書紀編集者はさりげなく九州王朝史料から、法興寺の記録を転載した。


http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou46/iida46.html   より

仮説の提示

 上宮法王を称し自らを日出ずる処の天子と主張した多利思北孤は、その宮殿に接して壮大な寺院を営んだ。その名は法興寺であった。

白村江の敗戦により倭国の内政外交を独占した天智天皇は、唐に対する最大の融和策として

天子の象徴法興寺の撤去を思い立ちかつ実行した。


この際東アジアに隠れもない名建築に対する尊敬のためか、人民大衆の素朴な信仰に対する配慮からか、焼却等の暴力に訴えることなく再建可能な方法で撤去し、跡地に名を替えて観世音寺の建立を命じた。


「続日本紀」元明天皇和銅二年詔書の記事は其の証拠であり、名建築の存在に愛着した日本書紀編集者はさりげなく九州王朝史料から、法興寺の記録を転載した





■Kyoto Japan Hyper Motion観光動画

https://youtu.be/ulVRwaxwqgo


Kyoto Japan - Hyper Motion | Glidecam HD4000
943,158 回視聴?2015/05/05
3:39
Osamu Hasegawa Films
チャンネル登録者数 1.89万人

A showcase of traditional streets, temples and shrines in Kyoto, and also one of shooting/editing style with the Glidecam. Shot at 96fps high speed shutter, exported at 24fps. I used not only slow motion but also fast motion like a style of Hyper-Lapse in the editing.





■福岡博多太宰府 Hyperlapse観光動画

https://youtu.be/CLxntu0QIFA


Hyperlapse Fukuoka City, Japan 4k (Ultra HD) - 福岡 Full ver.
796,499 回視聴?2017/04/25
5:00
Fukuoka City
チャンネル登録者数 4450人





■神武天皇の故郷 火の國 熊本 の晩秋

https://youtu.be/WZgOlaf6EC8


熊本県庁銀杏並木
2,662 回視聴?2009/11/14
2:022
minoko
チャンネル登録者数 977人
熊本県庁の銀杏並木のライトアップ映像です
熊本市の木であるイチョウが「肥後54万石」にちなんで54本並んでおり
見頃のこの時期には(11月中旬?下旬頃)34基の照明で並木を照らしています




== FIN ==





Comment

Add your comment