FC2ブログ

kenchicjunreiのブログ2nd

Author:kenchicjunrei 日々の生活の関心ごとと建築とか、投資、金融政策、支配層のこと、などについて書いています。 記事の多いカテゴリー: 歴史・日本建国 (26)、核と人工知能 (38)、金融と起こされる事件 (45)、金融経済投資 (44)

建築によって忘れてしまったものを、建築によって思い出す 



家を建てる家普請(やぶしん) 屋根の葺き替え屋根普請 普請=みんなが自分にあるものを出しあって村のみんなが助け合う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E8%AB%8B
普請(ふしん)とは、普く(あまねく)請う(こう)とも読み広く平等に奉仕(資金・労力・資金 の提供)を願う事であり、社会基盤を地域住民で作り維持していく事を ... 端的にいえば 互助活動や相互扶助や自治としての建設(修繕、模様替も含まれる)の為の労力や資金 の提供を求める事を・・・

おそらく縄文いらいの百姓(おおみたから)の村落共同体。縄文マインド・コミュニティ。
縄文コミュニティは里山集落文化と江戸町家文化として江戸時代まで健在していた



それは明治に亡くなり始め、第二次大戦の敗戦後、特に60年代以降、ズタズタになり、壊滅した


ル・コルビュジエの壁で囲った団地のユニットが家族、個人の単位となった。

壁で囲ったプライバシーは、幻想である




■建築によって忘れてしまったものを、建築によって思い出す。

人間を解放しよう。壁をとっぱらう。その建物は来るものは拒まない。

子供も老人も赤ん坊もびっこも知恵遅れもひきこもりも、拒まない。誰でも、その家で、風と雨と雪と陽あたりを、共有体験、原体験することができる



https://youtu.be/JysrbxSFsAY


建築によって忘れてしまったものを、建築によって思い出す | Kentaro Yamazaki | TEDxHimi
9,550 回視聴?2017/10/17
12:29
TEDx Talks
チャンネル登録者数 2210万人
Bringing back the memories that architecture has made us forget through architecture

"I will create architecture that makes not only my clientele but also everyone who comes in touch with it happy," says Kentaro Yamazaki. Things start to change when he undertakes a project in Okinawa in 2012. His works become deeper as he starts to listen for the memory of the land and his clientele's hearts. Architecture that lets us feel the wind and think about what's on the other side of distant mountains. His talk brings back our long-held memories of architecture, houses, families and communities.

「クライアントだけではなくて、周りの方々も幸せになるような建築をつくる」 2012 年に巡り合った沖縄の仕事を皮切りに、山﨑さんの仕事は変わっていきました。 その土地の持っている記憶や、クライアントの想いに耳を傾けることで、彼の建築は深化していきます。

木々に囲まれた斜面を吹く風を感じ、遠く離れた山の向こうに想いを馳せることができるような建築。そして、彼のトークは、建築から、家、家族、村や共同体について、我々が確かに持っていた記憶を呼び覚ましてくれます

-----

Kentaro Yamazaki was born in Chiba and graduated from Kogakuin University with master’s degree in architecture. He established the “Yamazaki Kentaro Design Workshop” in 2008.

“Architecture that is not accepted by the local community just becomes an obstacle.” He has been struggling with children, elderly and disabled people’s problems, because they need specific spaces. He keeps seeking important roles architecture can play every day, with his clients and the local residents.

The “Hakusui Nursery School” is his masterpiece, designed as a big house. This unique structure, allows children to be able to have formative experiences such as feeling the senses of touch, smell or taste that originally come from nature. This work received the “GOOD DESIGN AWARD” and the SPECIAL AWARD, “DESIGN FOR THE FUTURE” (2015). Also, his works were awarded the “AR EMERGING AWARD(2015)” in London, and the “SELECTED ARCHITECTURAL DESIGNS YOUNG ARCHITECTS AWARD(2015).”

山﨑健太郎
千葉県生まれ。工学院大学大学院建築学専攻修了。2008年より、山﨑健太郎デザインワークショップ設立。
「地域の人に受け入れられない建築は、ただの迷惑なオブジェになってしまう」。子供、高齢者、障がい者など、特殊な居場所を必要とする人たちのための問題に真摯に向き合い、日々クライアントや地域住民と共に建築が果たせる役割を模索している。

代表作である「はくすい保育園」では、保育園は大きな家であるという考えのもとに設計。子供たちの原体験として残るような、その場所でしか感じることができない自然で遊ぶつくりを創出し、グッドデザイン賞・未来づくり賞(2015)を受賞。その他、ロンドンのAR emerging award(2015)や日本建築学会作品選集新人賞(2015)などの受賞歴を持つ。 This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at https://www.ted.com/tedx





■パン屋が核となりあいまいな広場をもつ街の村落を作り出す


https://youtu.be/6UQfBE1f8ys


新建築2019年7月号|敷島のパン屋|藤野高志/生物建築舎
4,188 回視聴?2019/07/31
7:35
Shinkenchiku
チャンネル登録者数 1.15万人
新建築2019年7月号掲載
「敷島のパン屋」
設計:藤野高志/生物建築舎

Shinkenchiku 2019.07
"Shikishima Bakery"(Maebashi, Gunma)
Takashi Fujino/ Ikimono Architects

...See further more,
https://au-magazine.com





■「Ring Around a Tree」ふじようちえん 手塚貴晴+手塚由比

こんな幼稚園にいきたかった。

https://youtu.be/DurWGt8Z440


新建築2011年6月号「Ring Around a Tree」手塚貴晴+手塚由比
29,300 回視聴•2011/05/31
2:57
Shinkenchiku
チャンネル登録者数 1.44万人
新建築2011年6月号 WEB連動企画

Ring Around a Tree ふじようちえん増築




■Reflections on Fuji Kindergartenふじようちえん, Tokyo, Japan


https://youtu.be/P2lJpRgietQ


Reflections on Fuji Kindergarten, Tokyo, Japan
37,856 回視聴•2011/10/07
1:18
EduSkills OECD
チャンネル登録者数 6350人
Reflections on Fuji Kindergarten, Tokyo, Japan, at the launch of OECD's Designing for Education: Compendium of Exemplary Educational Facilities 2011 in Paris, 29 September 2011.

Compiled by Tezuka Architects, this video presents footage and press interviews by BBC and others of Fuji Kindergarten in Tokyo, Japan (www.oecd.org/edu/facilities/compendiumlaunch).





■「宇土市立宇土小学校

https://youtu.be/FIkxaAoBrvU


新建築2012年5月号「宇土市立宇土小学校」小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt
16,464 回視聴•2012/12/05
3:59
Shinkenchiku
チャンネル登録者数 1.44万人





■【2013年日本建築学会作品選奨】宇土市立宇土小学校

https://youtu.be/MFNxcNQaWyk


【2013年日本建築学会作品選奨】宇土市立宇土小学校
3,969 回視聴•2013/05/23
1:27
aijgakkai1886
チャンネル登録者数 252人
【2013年日本建築学会作品選奨】
「宇土市立宇土小学校」
小嶋 一浩(CAt/(株)シーラカンスアンドアソシエイツ代表取締役/横浜国立




■『仮設のトリセツ-もし、仮設住宅で暮らすことになったら』

https://youtu.be/BokP6oGmGSk


【2013年日本建築学会著作賞】『仮設のトリセツ-もし、仮設住宅で暮らすことになったら』
591 回視聴•2013/05/28
1:34
aijgakkai1886
チャンネル登録者数 252人
【2013年日本建築学会著作賞】
『仮設のトリセツ-もし、仮設住宅で暮らすことになったら』
岩佐 明彦(新潟大学准教授)





■社会(権力者、金持ち)の役に立たない建築家: 坂 茂

紙パイルで難民の家を建てる

https://youtu.be/bMVnJlkxjYQ


社会の役に立たない建築家: 坂 茂 at TEDxTokyo
53,705 回視聴•2013/05/12
13:12
TEDx Talks
チャンネル登録者数 2230万人
坂 茂
建築家

美学、空間、素材、構造の再定義。それが坂茂さんの一貫した建築哲学である。紙管や輸送コンテナを利用した常識破りの建築は、震災からの復興支援に結実してその先見性が証明されることになった。クーパー・ユニオン建築学部を卒業後、磯崎新アトリエを経て1985年に坂茂建築設計を設立。主な作品に「カーテンウォールの家」、「ハノーバー国際博覧会日本館」、「ポンピドー・センター・メス」などがある。日本建築学会賞作品部門、オーギュスト・ペレ賞、芸術選奨文化部科学大臣賞など受賞多数。これまで慶応義塾大学、ハーバード大学、コーネル大学などで教鞭を執り、現在は京都造形芸術大学教授を務める。

http://www.shigerubanarchitects.com

About TEDx, x = independently organized event
In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events are branded TEDx, where x = independently organized TED event. The TED Conference provides general guidance for the TEDx program, but individual TEDx events are self-organized.* (*Subject to certain rules and regulations)




== FIN ==




Comment

Add your comment