FC2ブログ

kenchicjunreiのブログ2nd

Author:kenchicjunrei 日々の生活の関心ごとと建築とか、投資、金融政策、支配層のこと、などについて書いています。 記事の多いカテゴリー: 歴史・日本建国 (26)、核と人工知能 (38)、金融と起こされる事件 (45)、金融経済投資 (44)

JAL123便墜落事故の真相追求がついに露呈させた、日本の核兵器ビジネス。原発を使った日本奥の院レベルによる核弾頭リニューアル供給ビジネスと自前の核装備開発。これと米国、中国、北朝鮮の関わり。 


「新・日本の黒い霧」による、JAL123便墜落事故の真相追求がついに露呈させた、日本の奥の院レベルによる、日本の核兵器ビジネス。

日航機123便撃墜事件の当事者と想定される、さらに原発を使った核弾頭リニューアルビジネスと自前の核装備開発の当事者と想定される、日本の奥の院に巣くう、日本の闇組織「クロカモ」の正体。「蘇る亡霊」。



●フクシマ(※福島第一原発)は、2011.3.11巨大地震が起きた時点まで、核兵器燃料製造工場だった?

●日本の核兵器製造・核兵器供給ビジネスと、旧帝国陸軍派との関係。

●日本の核兵器装備開発と諸外国との関係(特に、中国・北朝鮮との関係)。



■日本の核兵器ビジネス


核弾頭は時間と共に自然劣化が進むため、劣化した核弾頭を新品に取り替える為に大量のプルトニウムが必要。

福島原発の使用済み核燃料は、現地で再処理(プルトニウム濃縮)され、輸出されていた、という日本人が知らなかった日本の核兵器ビジネス。

主な輸出先はアメリカ。

フクシマの稼働した1970年代から80年代にかけては、アメリカの核弾頭保有は2万5千発前後で推移していた。核燃料の更新補充、それは核のパワーバランスを維持するために、必須だったのか?




(ここからは、下記の「新・日本の黒い霧」の記事を転載はじめ)


「新・日本の黒い霧」
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/90abd0ee727d093a05ef6097170ca7d0
JAL123便墜落事故-真相を追う-蘇る亡霊(15)

2011-11-02 06:15:03 | JAL123便墜落事故


読者の皆様には、最近、更新が滞ってご心配をおかけしていることかと思います。現在、フィリピンに滞在していることを奇禍に、太平洋戦争中、あるいはそれ以前にこちらで実際に何が行われていたのかを調査しています。

調査が進むにつれ、私たちが教育機関で教わってきたことと、こちらで見聞きする話の間に大きな齟齬を感じるようになりました。

歴史の真相を追及するのが本ブログの元々の開設目的でもありますので、いずれ、こちらの調査結果もお知らせしたいと思います。

 * * *

今回の記事は、日航機事件の当事者と予想される、日本の闇組織「クロカモ」の正体を推論する「蘇る亡霊」の第15弾です。

今回は、いつものスタイルと変えて、私のブログの真意を非常によく理解してくださっている nqlab さん(*1)の最新記事  「フクシマは核兵器製造工場?」 を元ネタに話を進めたいと思います。 



こちらの記事では、私も話をまとめるのに苦労していた、日本の核兵器製造と旧帝国陸軍派との関係、また、日本の核開発と諸外国との関係、特に、中国・北朝鮮との関係を上手にまとめあげている上に、123便撃墜事件に関する本ブログでのこれまでの主張を見事に融合させています。


詳細については若干の見解の違いはあるものの、大筋では nqlab さんの見立てで間違いなかろうというのが私の考えでもあります。ですので、本記事では、nqlab さんの記事をさらに補足する形で論を進めたいと思います。


*1 nqlabさん:昨年、2010年5月の日航機事件真相究明講演会開催にご尽力いただいた私の良き理解者です。同じく日本の隠された歴史(封印史)の研究家でもあり、日本の歴史背景について、これまでに数々の情報をご提供頂きました。



■日本の核兵器ビジネス


まずは、同記事冒頭の引用を掲載しますので、お読みください。


------------------(nqlab:引用[1]ここから)----------------------

フクシマの地下で密かに核兵器、或いは核弾頭原料が製造されているとの情報がWEB上でも流れていますが、ある情報筋によると、福島原発の使用済み核燃料は、現地で再処理(プルトニウム濃縮)され、輸出されていたそうです。


主な輸出先はアメリカ。
その他ソ連や世界各国も直接なり間接なり顧客にはいたようです。


アメリカはそれを何に利用していたのか?

核弾頭は時間と共に自然劣化が進むため、劣化した核弾頭を新品に取り替える為に大量のプルトニウムが必要となります。

現在アメリカには9400発の核弾頭(内 戦略核弾頭 2126発)があり、1967年には3万発以上保有されていました。フクシマの稼働した1970年代から80年代にかけては、2万5千発前後で推移しています。


(管理者注:出典・グラフ当は引用元記事をご参照ください)

------------------(nqlab:引用[1]ここまで)----------------------



国際軍事評論家B氏の目撃証言から、かなり以前から茨城県東海村の動燃施設内で核兵器が開発されていたのは間違いなく、

核兵器を製造する以上、どこからか燃料を調達する必要があるのは当たり前の議論です。

福島第一もその候補であるだろうと私が推測していることは、以前の記事でもお伝えしましたが、nqlab さんの入手した情報によると、

もっと大々的な核兵器ビジネスが日本の原発内で行われていたことになり、私の予想を大きく上回ることになります。


その根拠として、核兵器のメンテナンスに一定量のプルトニウム製造が必要であるとことを挙げ、1960年代、70年代の核弾頭総総量から鑑みた場合、米ソ超大国内製造分では追いつかないという議論にも説得力を感じます。

この辺の数字を精緻に積み上げたら、状況証拠としてはかなり正確さが増すと考えられます。



123便絡みとして、ここで、私が聞いた元日航整備員の証言をご紹介します。

「空港整備場では、時々、原子力マークの入った貨物が積み込まれるのを目撃しました。ちょうど両腕で一抱え位の大きさで、同僚たちと一緒に、あの箱の中身は何なのだろうね?とよく噂していました。冗談で『大きさからいって核弾頭なんじゃないか(笑)』とよく言い合っていました。」


danger-4.jpg
図1:原子力マーク


箱の中身が実際に何であるかなど、私もわかりません。しかし、私はこの証言を聞いたとき、日本国内向け(自衛隊向け)の核兵器の可能性もあるなと考えていましたが、nqlab さんのお話から推測すると、国外向けの核弾頭だった可能性も十分あり得ます。

御巣鷹の墜落現場に、冬でも雪が積もらない地熱の高い箇所が局所的に存在し、地中に埋まった核兵器の反応熱なのではないか?と本ブログお伝えしたことがありますが、このように大規模な核兵器ビジネスが存在し、日常的に定期航空貨物として輸送されているとしたら、その可能性ははるかに高まったと言えます。

その逆もまた真で、123便に推測通り核兵器が積荷として輸送されていたとしたなら、1985年当時(またはそれ以前)からこのような核兵器製造ビジネスが存在している可能性の傍証と成り得ます。



これに関連して、日航機調査チームのS氏が自衛隊員から直接聞いたという証言もご紹介しましょう。自衛隊関係者の飲み会に参加した時に、酔った隊員が語っていたという内容です。

「日本が核装備してるなんて、当たり前。誰でも知ってることだよ。○○基地、○×基地だろう・・・(管理者注:核配備されている具体的な基地名を数箇所あげたそうだ)。」

以上の証言も真偽の確認まではできません。しかし、福島第一の秘密と密接に関連する内容であることは確かです。推論だけを積み上げるのはひとまずここで止めましょう。

真実は全て、御巣鷹の墜落現場、雪が積もらない箇所(文字通りの「ホットスポット」)だけが知っており、今でも私たちに語り続けています。


xeria-4.jpg
写真1:(左)積雪した墜落現場一帯、(右)雪が積もらないホットスポット



■日本の核兵器製造と諸外国(1)


nqlab さんの記事に見る、日本の闇組織と核開発の歴史、諸外国・米国内派閥との関係についても、私の書くそれよりも分かりやすいのでぜひご覧になってください。


------------------(nqlab:引用[2]ここから)----------------------

日本は第2次世界大戦中、原爆開発の先進国でした。

理論の日本、技術のドイツ、原料のアメリカ、と形容してよいのではないでしょうか。

日本の原爆開発と云うと、一般に日本のノーベル賞第一号「 湯川秀樹 」のことを頭に思い浮かべると思いますが、現実に理論と開発を行ったのは「 仁科芳雄 」博士。

湯川はGHQに仁科博士の研究成果を横流ししたことによってそのご褒美としてノーベル物理学賞をもらったのです。湯川はアメリカ留学中、原爆の父:オッペンハイマーと親交があった。

オッペンハイマー一族は元々はドイツの財閥で南アフリカでダイヤモンドと金鉱山の経営(ウランも?)を行って財を成し、現在はロスチャイルド・ファミリーの中に組み込まれているようだ。 

(中略)


またまた余談だけど、仁科博士の日本陸軍の研究は大陸でも行われた。

その拠点は、現在北朝鮮の金策市(キムチャクし)。当時の名称は城津。
日本海に面した製鉄・重工業の中心地だ。

ここはまさに日本陸軍の置き土産。
この置き土産が現在の北朝鮮 核開発のベースとなっている。

(中略)


さて、戦後の日本では岸信介のアメリカへの面従腹背(? : なのか、アメリカの指示なのか?)と正力松太郎(読売新聞社主)によって、日本の原発開発が進められるが、

現実に大きく動かしたのは田中角栄(首相:1972年7月7日 ~ 1974年12月9日)。田中角栄の賄賂の証拠書類が「 偶然間違えて 」コーチャン委員会に配達された(ロッキード事件)のは、角栄が脱石油・原発独自開発に踏み切ったからとも、アメリカの頭越しで中国と提携したから。とも云われている

現在の中国の躍進の基礎は、まず毛沢東:八路軍の実戦中核部隊となった満州残留の旧関東軍に、次に田中角栄以来の技術移転にある)。
 
こうして角栄亡き後の原発利権を握ったのが中曽根康弘(首相:1982年11月27日 ~ 1987年11月6日)。

(中略)


アメリカ軍の内部は(と、云うより日本も含めて世界的に)、陸軍(&空軍)vs 海軍(&海兵隊)が犬猿の間柄にあり、日本の核開発に関して、或いは核兵器の世界的拡散に関して、両者とそれぞれの背後に居る勢力にはどうやら方針が真逆にあるように見受けられる。

つまり、日本の核兵器原料の供給とその流通を推進する勢力とそれを阻止しようとする勢力だ。御巣鷹山事変は明らかに、そしてひょっとしたら311も、こうした大きな枠組みの中で起きた事件として捉えることが出来るだろう

------------------(nqlab:引用[2]ここまで)----------------------



123便事件の真相究明を徹底するならば、話は第2次世界大戦、またそれ以前の歴史にまで遡らなければなりません。nqlab さんの記事は、敢えてその難しい領域にまで踏み込んでいる点に驚嘆します。

また、歴史を深く詳細に追っていけば、日本の闇組織クロカモの正体、そして、世界の諸外国との闇の関係がはっきりと見えてくるでしょう。



nqlabさんのこの記事に出てくる諸外国と日本との関連性を改めてここで整理します。


(1)米国 :核燃料の提供

(2)ソ連 :核燃料の提供、現ロシア

(3)中国 :核開発の提携(田中角栄・中曽根康弘 政権時)

(4)北朝鮮:旧陸軍の核研究施設、現在の核施設基盤

(5)ドイツ:旧軍核研究者、湯川秀樹博士との不透明な関係


核繋がりでこれだけの国々が見えてきます。これに、次の諸外国を加えてみましょう。いずれも核開発の話題に欠いてはいけない国々です。

(6)フランス :核開発の先進国、福一で同国アレバ社の浄水機を導入

(7)イスラエル:世界屈指の核シミュレーション技術、小型核の最大保有国

(8)イラン  :日本と核開発の提携(平和利用?)

(9)その他の核保有国(英国、インド、パキスタンなど)


以上のように、「核開発」をキーワードとするだけで、いつものお決まりのメンバー国の顔が見えてきます。

そして、この中には、1985年の御巣鷹事変における紛争当事国、(1)米国、(2)ソ連の名前が含まれています。

同時に、同年、米・英・日・仏・独の5ヶ国間で電撃提携された「プラザ合意」で日本と同じく不利な条件を飲まされた(5)ドイツ、(6)フランスの名前も見えてきます。

ここから、プラザ合意成立の背景に御巣鷹事変、更にその深層部には核・化学兵器ビジネスを巡る世界的な対立構造が存在したと考えられるのです。
余りに大きなテーマなので、「プラザ合意」と御巣鷹事変の関係については追って記事にしたいと思います。



123便絡みで私が最も注視ている国際関係は、実は、隣国である(3)中国、(4)北朝鮮、そして、歴史的に(4)とは切り離せない韓国との関係です。

以下に、その根拠となるB氏の証言を何点かご紹介しましょう。



>>>「中国と中曽根政権の親密な関係」


 中曽根康弘氏は、言わずと知れた御巣鷹事変当事の日本の総理大臣です。8月12日の大惨事にも拘わらず、3日後の8月15日には靖国神社を首相として公式参拝。中国政府は公式にこの参拝を非難しました。また、有名な「不沈空母」発言などで、思想的には親米反中派の首相と一般には思われています。これに対し、B氏は次のように付け加えます。

「中曽根さんは親米反中のイメージが定着していますが、その実は明らかな親中派です。そして、その実情を知る民族団体からは常に命を狙われている人でした。これは一切報道されていませんが、首相在任時、都内のある寺社を訪れた時、墓地の勝手口から侵入した刺客にあわや銃殺されかけたことがあります。警護に付いたSPの機転により最悪の事態は逃れましたが、もう少しで歴史的な首相暗殺事件になるところでした。」

中曽根元首相が中国とどのような親密な関係を築いていたかまではお話いただけませんでしたが、それが nqlab さんの指摘する「原発利権(核兵器ビジネス)」と関係するならば、同元首相が123便事件で沈黙を守る、あるいは事件の隠蔽を指揮する蓋然性が極めて明瞭に説明できます。



>>>「瀬島龍三、中国と旧帝国陸軍の関係」


 123便事件における陰謀論のほとんどは、中曽根康弘氏(当時首相)がその隠蔽指揮の中心人物であると指弾しておりますが、私は、中曽根氏のブレーンで元帝国陸軍参謀、伊藤忠商事元会長の瀬島龍三氏こそが、全ての絵を描いた人物であると睨んでいます。その瀬島氏本人も「俺が中曽根を使っているんだ」と周囲に漏らしていたと言います(*1)。

瀬島龍三氏、および中国と旧帝国陸軍の関係について、B氏は次のように語ります。


「私の上司(諜報関係者)も瀬島さんについては多くを語りませんでした。ただ、『あいつは裏のある男だ』とよく言っていたのを覚えています。彼は、貧しい幼少時代を過ごし、刻苦勉励して陸軍大学を主席で卒業、若くして参謀本部入りした。終戦後はシベリア抑留者となり、11年後に帰国。伊藤忠商事に入社し会長となるなど(*2)、苦労人としてのイメージが定着しています。しかし、そんなものははっきり言って後から作られた話です。
彼は陸軍幼年学校を出ていますが、貧しかったり、一般農家の子弟が、高い私費を求められる幼年学校に通えるはずがありません。その一点だけでも、瀬島さんが将来の指導者となるべく、幼い頃から選ばれた人物であることが伺い知れるのです。」


ちなみに、瀬島氏の出身は、富山県小矢部市鷲島。現在の地名からの判別は難しいですがいわゆる加茂の里です。

確たる根拠はありませんが、瀬島氏が当初からソ連と内通していたソ連のスパイではないかとする説、シベリア抑留はあらかじめ瀬島氏とソ連側の秘密交渉によって図られていたとの説は、B氏をはじめ瀬島氏を知る人の心に今でも浮かぶ疑念であるようです。

続いて、旧帝国陸軍と現中国政府の関係について、B氏は次のように語ります。



中国北京政府の現諜報部隊、工作部隊を作り上げたのは旧帝国陸軍です。そして、現在に至るまで日本とのコネクションは健在です

しかし、瀬島さんがお亡くなりになってからはずいぶんと抑えが利かなくなったようですね。昨年(2010年)、藤田工業の社員4人が中国当局に逮捕されるとの事件がありましたが、藤田工業とは純然たる旧陸軍系企業であり、かつての関係からはあり得ない出来事です。何があったのでしょうか。結局、4人の解放のために現役の陸上自衛隊関係者が中国に渡って交渉を行ったようです。」



瀬島氏と旧帝国陸軍、そしてソ連と中国への繋がり。まだ充分な確証がある訳ではありませんが、御巣鷹事変の背景に旧帝国陸軍の影が散らつく以上、その関係国である中国の関与を無視する訳にはいきません。


*1 「俺が中曽根を使っている」: 出典「沈黙のファイル―『瀬島 龍三』とは何だったのか」 新潮文庫 共同通信社社会部 

*2 伊藤忠商事と瀬島龍三:伊藤忠商事が戦後賠償ビジネス(日本国民の税金)で焼け太った企業であることは忘れてはならない。

インドネシア、韓国、中国、これらのビジネスの参入先は、旧帝国陸軍の進駐先である。旧帝国陸軍のネットワークはこのように戦後も生きている。ついでに、オイルショック時(1974年)に買占めによる価格操作をしたのもこの企業であることを記しておく。


この他、住友銀行と自衛隊との黒い関係についてもいずれ明らかにしなければならないだろう。



>>>「北朝鮮は日本の核開発の拠点か?」


北朝鮮に関する nqlab さんの話は衝撃的ですが、本ブログでも北朝鮮に関する話題を紹介したことがあります。

それは、B氏による推測で、123便に積まれていただろう核兵器は、米国の監視が手薄い大阪港から、シンガポールまたは北朝鮮に輸出するつもりだったのだろうというものです。

初めてこの話を聞いた時は、北朝鮮が登場する意味を深くは理解できなかったのですが、旧帝国陸軍時代から続く核関連施設がそこにあるとすれば、話としては大納得です。


その話から更に類推すると、結局、北朝鮮という国も、中国同様、旧帝国陸軍関係機関、つまりクロカモの傀儡国家ということになります


考えてみれば、日本人拉致問題など、両国間に深刻な溝があるにも拘わらず、戦争状態にもならず、何故に資金援助、食糧援助、そして民間における送金が可能なのか、国際常識的には理解不能な関係が続いています。



結局のところ、緊張する日中関係および日朝関係も、同じく日本という国家を傀儡にしているクロカモの自作自演だったのではないかという推測に帰結するのです

そして、北朝鮮がそうであるなら、クロカモ寄りと見られる米国CIA、韓国KCIAが支配する韓国もまた、同じ穴の狢であると類推されるのです。



>>>「フェデックス80便の積荷は北朝鮮からの核燃料という情報」


2009年3月23日、成田国際空港でフェデックス80便が着陸直前、突風に煽られ横転したという事故が発生しました(参照: Wikipedia フェデックス80便着陸失敗事故)。


この報道を見ておかしいなと思ったことがあります。最初の報道では滑走路への進入から横転までのビデオ映像を流していたのに、1時間後の報道からは、横転した後の映像しか流さなくなりました。肝心な所を隠す同じような報道パターンは、実は123便事件の時にも見られています。


fedex-4.jpg
写真2:事故を起こした同型機(Wikipediaより)


後に、色々な憶測がネットに流れ、意図的に横転させられたのではないかという陰謀説が流れました。この点についてB氏に尋ねたところ、次のような情報があると聞かされました。

フェデックスの積荷は北朝鮮から入手した核燃料だとの情報があります。受け取り手はドイツ政府。どうやらIAEAの査察前に総量の帳尻を合わす為に緊急輸入をしようとしたらしい。破壊工作をしたのは米国の機関だと思いますが、ドイツ政府だけでなく、密輸に加担した日本に対して警告する意味で成田で仕掛けたとのことです。」


この情報を確認するために、私は放射線測定器を持って成田空港周辺を自動車で周回しましたが、有意な値は観測されませんでした。ただし、その後に成田公安の車両にしつこく付け回されただけでなく、休息に入ったハンバーガーショップにまでぞろぞろと公安関係者が闖入してきたのには閉口しました。ただ収穫だったのは、その人員の中に米国空軍関係者が加わっているのを確認できたことです。特徴のある着衣から判別できました。彼は成田公安と一緒に何をしていたのでしょうか?(*3)



話は脱線しましたが、この情報が事実だとすれば、核開発を軸に日本と北朝鮮が繋がっていることは明らかになります

また、ドイツという国が、第2次大戦の同盟国のよしみか、日本サイドに立って裏の核兵器ビジネスに参加している事実も見えてきます。

同時に、日本の核開発を面白く思っていないグループの存在も浮き彫りになってきます。
このようなグループの存在と対立の構造こそが、福島の災害の発端となったと類推されます。全ては闇の中ですが、本記事の傍証として参考になるかと思い取り上げました。



*3 成田公安:千葉県成田市にある成田空港とその周辺はクロカモの拠点の一つ。成田の秘密とそこに配備されている成田公安の特殊性については別の記事で情報提供をしたいと考えています。



以上、中国・北朝鮮と日本の核兵器ビジネスとの関連性について、B氏の情報を元に推論を組み立ててみました。

この他、核に関する(6)フランスと日本の関係も無視できないものがあります。そして、全ての関係国の背後で巧妙に動き回る(7)イスラエル

イスラエル関係機関の特徴は、例えて言うなら、中立を装いながら対立する両者をけしかけ、両方に武器を売るというものです。イスラエルが福一の事故後、一早く大人数の医療団を日本に送り込んできた理由は何か?また、イスラエルの新興製薬企業(デパ)が、日本の製薬会社(太陽製薬)を急いで買収した理由は何か?


福島だけでなく、123便事件にも当然絡んでくるだろうイスラエルについても論証は欠かせません。そこには、123便事件当時、泥沼のイラン・イラク戦争での決定打を求めていただけでなく、常日頃イスラエルを敵視する(8)イランという国の存在も忘れてはなりません。

これらの国と核兵器ビジネス、日航機事件の関連については、追って論証を加えたいと思います。

なお、象徴的に国の名前を使っていますが、現実の闇組織とは国家の枠を超えた超国家的組織であると考えられます。複数の国家に跨る組織があれば、それと利害対立するグループも当然ながら国家の枠は当てはまらないでしょう。

そして、最終的にはそのようなグループ間の対立と見える構造も、どこかの小国、少人数の特殊な人々によって上手に演出されているのだと、私は予見しています。


 * * *


今回の記事で示したように、123便事件(御巣鷹事変)の政治的背景を解釈する手法として、123便の問題の積荷が何であったかを思考実験するのは非常に有意義です。積荷の中に「核兵器」があったと仮定するだけで、現在に至る実に多くの事実が結び付いてきます。
図らずも、石波元防衛大臣が「核開発能力誇示のために原発は必要だ」と本音を漏らしてしまいました。原因はともあれ、福一の原子炉が破壊され、核汚染が深刻化している現状を見れば、原発を有することは核兵器製造以上に国土防衛上不利であることが明らかであるにも拘わらずです

石波氏の発言も裏を返せば、一旦手を付けた核兵器ビジネスから最早引き返せないんだということでしょう。これまで日本国民を欺き続けていたのならば尚更です。憲法第9条の尊守も非核三原則の徹底も全て茶番であったのですから。


私は、自分がクロカモと呼ぶ人も、世間で原発マフィアと呼ばれる人も、全ての人を許すつもりです。だからお願いです。真実を我々に語ってください。そして、高天原山の尾根(御巣鷹の尾根の正式名称)に眠る私たちの同胞に一言お詫びを伝えてください。美しい日本、美しい世界の再興はきっとその時から始まるはずです。


QUORUM REMISERITIS PECCATA REMITTUNTUR EIS QUORUM RETINUERITIS DETENTA SUNT
だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。
(ヨハネの福音書 第20章23節)


南の島 フィリピンより
管理者 日月土



(転載おわり)



Comment

Name - -  

Title - 

ところで
---
(新)日本の黒い霧
JAL123便墜落事故-真相を追う-蘇る亡霊(3)
https://blog.goo.ne.jp/adoi/e/b7f115bafd76dc1af7477e0a1e74d391
---
に書かれている内容の信憑性が知りたくて、
とうとう群馬まで行って参りました。
神流川水力発電所がある群馬県上野村に1泊して参りました。
結論から言いますと、当該サイトに書かれている内容は、かなり程度の低いデタラメです。

十国峠の電波塔は衛星通信用のアンテナでも軍事用でもありません。
神流川発電所に設置されたアンテナはSPYレーダーなんかじゃありません。
謎の電気設備とされるものは、ただのスピーカーでした。

詳細はリンク先→https://goo.gl/fQFvt3




> 写真1:十国峠の電波塔
> アンテナの形状から、マイクロ波による衛星通信用のアンテナ

現在通行止めの299号線の迂回路である、県道124号線から299号線に抜ける道の、
299号線と当該迂回路とがぶつかる三叉路(右は通行止め、左は長野県)
https://www.google.co.jp/maps/@36.0978682,138.6696691,3a,75y,270.47h,77.7t/data=!3m6!1e1!3m4!1sO0S_py-xZqwoAV2HOf2gLA!2e0!7i13312!8i6656
と、当該迂回路中の「黒川幹線~」の記載がある送電線の鉄塔脇で地蔵が並ぶ所
https://www.google.co.jp/maps/@36.0910588,138.6821105,3a,15y,162.89h,78.48t/data=!3m6!1e1!3m4!1szdFsRwVYt66X6J0ftfIqQg!2e0!7i13312!8i6656
との間のこの付近(実際の目視位置から多少ずれている可能性があります)
https://www.google.co.jp/maps/@36.0961633,138.695812,1750a,35y,269.97h,44.68t/data=!3m1!1e3
にて、
指摘の鉄塔をほぼ真横から目視にて確認して参りましたが、
パラボラアンテナは全て水平方向を向いており、衛星通信用の可能性があるアンテナは1つもありませんでした。
これは、衛星写真からも確認できます。
https://www.google.co.jp/maps/place/36%C2%B003'34.2%22N+138%C2%B042'11.7%22E/@36.0990423,138.6450009,109m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d36.059508!4d138.703261


> 写真1:十国峠の電波塔
> 間違いなく軍事用のものである

見た感じ、民間が使う場合が多い、コストバランスに優れたタイプの鉄塔です。
私は第一級陸上無線技術士も保有しており、
無線や軍事に非常に関心が高い者ですが、
これは絶対ではありませんが、
自衛隊や軍用の鉄塔は、もう少し高規格なものが使われる場合が殆どです。
特にこの数のアンテナを設置する、即ち多方面との通信を行う様な、低重要度でない施設に使う鉄塔は
頑丈で太い鉄柱を使った、高規格なこのタイプの鉄塔が使われる場合が大多数です。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6951745,139.7301098,3a,20.6y,230.13h,116.11t/data=!3m6!1e1!3m4!1snrjSQ08qhKwyG0i0vrKntQ!2e0!7i13312!8i6656



> 写真4:神流川発電所に設置されたSPYレーダー

https://www.google.co.jp/maps/@36.0328591,138.7087536,3a,15y,287.41h,100.56t/data=!3m6!1e1!3m4!1sKjxYgICgO8lzi6BQH75EIA!2e0!7i13312!8i6656
どこからどう見ても、普通のSHF帯と思しき地上通信用のアンテナでした。
正直、これがSPYレーダーのカモフラージュであったら大変面白いので関心が高く、
アンテナの裏側まで確認しましたが、ケーブルは1本しか無く、SPYレーダーの可能性はありません。
https://www.google.co.jp/maps/@36.0341545,138.706514,3a,15.6y,213.7h,119.75t/data=!3m6!1e1!3m4!1s926FSNO3Dt4GntnrJqBodw!2e0!7i13312!8i6656
勿論、実物を目視して確認して参りました。
パラボラを支えている部分まで細密に見ましたが、ケーブルは1本のみです。

SPYレーダーはフェーズドアレイと言って、平面の中に無数のアンテナがあり、
その位相差によって探知する物で、アンテナ線1本では不可能です。
また、仮にそれでもSPYレーダーだとしたら、使用時、この道路付近まで電子レンジになってしまいます。
イージス艦も、SPYレーダー使用時は、船の中から出られません。
更に、SPYレーダーは、見通し距離の物体しか探知できません。
アンテナの位置から見ましたが、仮にここにSPYレーダーを設置したとしても、
ここからだと南側もほとんど開けておらず、数キロ先ですら探知できませんので、無力です。
https://www.google.co.jp/maps/@36.0357654,138.7052222,3a,52.6y,144.07h,107.32t/data=!3m6!1e1!3m4!1s1FwZe8uBPCiLaB_bhfTdFw!2e0!7i13312!8i6656

2つあるパラボラのうち、下に設置されている、
少し上のを向いているアンテナの向いている方向の先には、山の上に反射板がありました。
反射板
https://www.google.co.jp/maps/@36.035711,138.7053151,3a,15y,164.05h,106.55t/data=!3m6!1e1!3m4!1shcm_9Hkd6yzcXEq1uitwyQ!2e0!7i13312!8i6656
SHF帯の電波の伝わり方は光に非常に近く、反射板を使う事はよくあります。
複数枚の反射板を使って特定の場所と特定の場所の通信を確保する場合もあります。

以上から、このアンテナはSPYレーダーでは無く、
発電所や変電所や電力会社の本社に必ずある、
電力制御の通信用のアンテナで間違いありません。。



> 写真6:謎の電気設備

実物を見てきました。
どこからどう見てもスピーカーでした。
又、設置されている場所も、渓流釣りをする場所の横の道のみで、
まる1日かけて周辺の道路は全て走行しましたが、渓流釣りの場所以外にはありませんでした。

https://www.google.co.jp/maps/@36.0812408,138.7137458,3a,41.5y,317.2h,97.73t/data=!3m6!1e1!3m4!1sfQ5_eAWyMCGhMLn1rSulZQ!2e0!7i13312!8i6656
こういう所とか、
あとストリートビューのデータは無いのだけど
https://www.google.co.jp/maps/@36.0637585,138.7054299,3a,33.4y,163.1h,99.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1ss7Dm8hNyOi8_-IXm6S6lVg!2e0!7i13312!8i6656
の先に、確かにこのスピーカーとユニットがあり、目視してきました。
そういった場所以外には、この様なスピーカーとユニットは、一切見ませんでした。


> Googleマップから消えたダム
> 地図、航空写真、地形、いずれの情報にもこれらのダムが現れない

ふつーに表示されます。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%A5%9E%E6%B5%81%E5%B7%9D%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80/@36.0262381,138.6813922,13.75z/data=!4m5!3m4!1s0x601c1fa701806139:0x8f9f4a2cb134f14b!8m2!3d36.0193906!4d138.6813607?hl=ja
https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%A5%9E%E6%B5%81%E5%B7%9D%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80/@36.0262381,138.6813922,6453m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x601c1fa701806139:0x8f9f4a2cb134f14b!8m2!3d36.0193906!4d138.6813607?hl=ja


> 4発エンジンの旅客機タイプの飛行機が、山の上空1000m位のところを15~20分間隔で巡回していました。

早朝に到着し、夜までずっと付近の主に屋外におり、翌朝も深夜2時頃からずっと屋外におりましたが、
そういった飛行機は一度も通りませんでした。


ちなみに、
水力発電所の見学ツアーの集合場所の裏に川が流れていたのですが、
めーっちゃくちゃ綺麗でしたよ!
上野村が気に入りました。
2018.05.28 Mon 02:20
Edit | Reply |  

Add your comment